こぐま社を代表する名作こぐまちゃんシリーズ!!
シンプルな線で描かれたこぐまちゃんと、鮮やかで明るい印象の配色が特徴的で、
「おはよう」「どろあそび」「ほっとけーき」など、幼児の生活からのテーマが多くし親しみやすい
内容が多いのもこぐまちゃんシリーズの特徴です。
こぐま社はいたずら好きなねこたちが大冒険する絵本「11ぴきのねこシリーズ」でも有名な出版社です。
「11ぴきのねこシリーズ」のまとめを読みたいかたはこちらから


たくさんあって
どれを読もうか迷っちゃう!
「ひとことストーリー」として、1行であらすじを載せておきますので
本選びの参考にしてもらえたら嬉しいです。
こぐまちゃん おはよう


わかやまけん 作/もりひさし 作/ わだよしおみ 作



朝の身支度から、遊び、お風呂、就寝と一日の様子が描かれています



自分でできることは積極的に自分でしていてえらいわね



金魚のお世話もしてる!



遊びの様子も、おもちゃを並べる・運ぶなど
発達段階ならではの楽しみを等身大で表現しています
こぐまちゃんとぼーる


わかやまけん 作/もりひさし 作/ わだよしおみ 作



ボールって転がったり弾んだり投げたり蹴ったり楽しいよね



全身を使った知育が出来るおもちゃだね



こぐまちゃん、遊んでるうちにボールをなくしちゃったみたい



大切なものへの愛着を描いた作品でもあるんだよね
「だいすき」「大切」ってこういう気持ちなんだね


こぐまちゃんとどうぶつえん


わかやまけん 作/もりひさし 作/ わだよしおみ 作



シンプルに次々と動物たちが登場する作品です



最後にお弁当を食べながらおしゃべりするところも楽しそうだね



動物園に行った気持ちになるね
しろくまちゃんのほっとけーき


わかやまけん 作/もりひさし 作/ わだよしおみ 作



大人気シリーズの代表作!
『自分で何かを作る』という喜びは宝物ですよね



ホットケーキってこうやって作るんだ〜!



楽しそう!私も作ってみたいな♪
仲良しのこぐまちゃんと一緒に食べるシーンも好き



好きな人を幸せにする喜びの感情にも触れられて素敵だね
こぐまちゃん おやすみ


わかやまけん 作/もりひさし 作/ わだよしおみ 作



テレビを消してから始まる毎日のおやすみ時間



着替えや歯磨き、自分でしてえらいわね!



お父さんとお相撲してから寝るんだね



お母さんには絵本を読んでもらっているわ
こぐまちゃん いたいいたい


わかやまけん 作/もりひさし 作/ わだよしおみ 作



子どもと一緒に読むと、絵本のこぐまちゃんと同じ表情で共感する姿が微笑ましいです



こぐまちゃんヒヤッとするケガいっぱいしてる〜!



毎回泣いてるわ



失敗-工夫-用心という、子どもの大切な成長のプロセスが擬似体験できる絵本だね
たんじょうび おめでとう


わかやまけん 作/もりひさし 作/ わだよしおみ 作



朝のお目覚めから、誕生日パーティまでのお話です



こぐまちゃん『3歳』が誇らしいのね。朝からうれしそう



身支度や食事も自分で頑張ってえらいね!



ラストには誕生日ケーキ作りやプレゼントもあって、わくわくした気持ちで読み終えられる作品だね
しろくまちゃん ぱんかいに


わかやまけん 作/もりひさし 作/ わだよしおみ 作



お母さんと歩いてお買い物という身近なワクワク感を味わえます



しろくまちゃん、お店でイヤイヤ駄々こねてる!



そうだね
この絵本を読んでいる子もイヤイヤ期を
客観的に見られる良い学びの機会になりそうだね



「どのパンにする?」って一緒に挿絵を見るのも楽しそうな絵本だね
じどうしゃ


こぐまちゃんとふうせん


わかやまけん 作/もりひさし 作/ わだよしおみ 作



あ、ガスの風船が飛んでちゃったぁ



なかなか膨らませることが難しいのに、大人が簡単に膨らませることに感動しているわね



表面を触るとキュッキュッ!
床をぽんぽんはずむ!
こぐまちゃんありがとう


わかやまけん 作/もりひさし 作/ わだよしおみ 作



ありがとうって言われると嬉しいなぁ



こぐまちゃんも、「ありがとう」って言えてえらい♪



日々繰り返されるありがとうを経験することで感謝とおもいやりを学んでいってるね
いかがでしたか?
かわいいこぐまちゃんシリーズ、
じつはグッズもたくさん出ていてこれもまたとんでもなくかわいいんです♪



ギフトにも喜ばれるおもちゃや絵本セットを
紹介した記事もよければぜひご覧ください♪



