おかあさんありがとう
毎年5月の第2日曜日は母の日ですね。
「おかあさん」をテーマにした絵本やうたをまとめてみました。
家族でやさしい時間をすごせますように。
絵本の紹介には「ひとことストーリー」として
簡単にあらすじを載せておきますので本選びの参考にしてもらえたら嬉しいです。
母の日はいつ?
5月の第2日曜日…といわれても、ぱっと日付は思い浮かびませんよね。
リマインドとしてここに記載しおきますので、よかったら参考にしてみてくださいね!
母の日におすすめの絵本
おかあさんがおかあさんになった日
なかなか想像することがむずかしい病院での1日が
絵本になったことで、ぐっと身近に感じられることが出来ます。
お母さん、病院を探検しているね。
いろんな想いをめぐらせているわ。
この絵本は母の日にぴったりの作品です。
絵本を読んだ後、親子でお産の日のお話をしたり、
親子時間を過ごせたら素敵ですね。
あなたの うまれた日。
本文より引用
おかあさんが おかあさんになった日。
という最後の一節にじんわりします。
くっついた
さいごに家族でくっついて、『楽しい 嬉しい 幸せ』という感情を客観的にとらえることができます。
くっつくことの心地よさは愛着形成でとても大切なことよね。
ぎゅっ
ハグが大好きなおさるのジョジョくんは、
お散歩中にいろんな動物親子のハグを見つけます。
言葉は少ないのにストーリーが伝わる
あかちゃんでも楽しめる愛のお話ね。
感情移入して本を読む
こどもたちの表情がいとおしくなる作品です。
お母さんが出てくるシーンの「ジョジョー」というセリフを言えば、無条件で「ママ!」とジョジョのセリフを言ってくれるようになりました。
娘の様々な成長を感じさせてくれる素敵な絵本です。お友達の子どもの1歳の誕生日にもプレゼントしようと思います。
Amazonより引用
ママだいすき
文が少ないので、初心者、あかちゃんにおすすめです。
どのページの母子も愛情が絵から伝わってきます。
「ぞうさん」のまどみちおさんの作品なんだね。
母の日におすすめのうた
わたしの勤めていた園では、春の参観日で、
おとうさん、おかあさんに制作物とうたのプレゼントをしていました。
うたは気軽に始められて
幸せな思い出が残る素敵な表現です
おかあさん
こどもとお母さんがお話ししている歌詞が、
心地よい愛情に包まれているような気持ちになれる優しいうたです。
絶対良い思い出になるので、幼少期にマストで歌っておきたい一曲。
歌詞を知りたい方は【Youtubeの説明欄】をご覧ください
\ 1曲からネットで買える楽譜はこちら /
ぞうさん
こちらも「おかあさん」同様、有名なこどものうたですね。
8語からなるシンプルな歌詞で、赤ちゃんのときから親しみやすい一曲。
ゾウの母子のうたです。
歌詞を知りたい方は【Youtubeの説明欄】をご覧ください
\ 1曲からネットで買える楽譜はこちら /
生きてこそ
冒頭の歌詞で泣けるうたです。
赤ちゃんだったこどもが、ひとつひとつ小さく大きな経験を重ねて
成長していく日々に思いを馳せるような気持ちで聴くことができます。
年長の参観日や発表会で歌いたい一曲。
\ 1曲からネットで買える楽譜はこちら /
ありがとうの花
こちらは感謝の気持ちが街中に溢れているよという内容の歌です。
「ありがとう」の気持ちをうたのプレゼントにしませんか?
\ 1曲からネットで買える楽譜はこちら /
いかがでしたか?
「おかあさん」の存在って本当にありがたいですよね。
こどもにとっても一番身近に「感謝」というイメージを想像できるありがたい人です。
5月の第二日曜日は感謝の思いに包まれてあたたかい家族時間を過ごしましょう。
こんにちは!保育のレシピへようこそ
このブログでは暮らしの中に
気軽に取り入れられるうたや絵本、あそび道具などを
『保育のレシピ』としてまとめています。
こどもと楽しい時間を過ごせますように。
こんにちは 保育のレシピへようこそ
このブログでは
暮らしの中に気軽に取り入れられる
うたや絵本、あそび道具などを
『保育のレシピ』としてまとめています。
こどもと楽しい時間を過ごせますように